【比較】タフスクリーン2ルームのMDX/MDX+/LDX+は何が違うの?新作のダークルームエアーシリーズについても徹底解説

テント・タープ

こんにちは、しば子(@moshi_camp)です!

タフスクリーン2ルームの「MDX・MDX+・LDX+」って何が違うの?

とお悩みの方に、それぞれの違いとおすすめポイントを徹底解説します!

この記事でわかること
  • タフスクリーン2ルームシリーズの違い
  • 新作のダークルームエアーシリーズについて
  • MDX/MDX+/LDX+のどれを選ぶべきか
スポンサーリンク

「タフスクリーン2ルームシリーズ」はファミリーや初心者に人気のテント

「タフスクリーン2ルームシリーズ」はファミリーキャンパーや初心者キャンパーに大人気の2ルームテント。筆者のしば子も「タフスクリーン2ルームハウスMDX」を愛用しています♪

 

そんな「タフスクリーン2ルームシリーズ」が人気の理由はこの3つ!

  • 数ある2ルームテントの中でもコスパが最強
  • 背が高く広い空間で快適
  • 初心者でも簡単に設営できる

2ルームテントはいろんなメーカーから出ていますが、その中でも比較的手が出しやすい金額でかつ通気性や耐水圧など機能的な面も優れているコスパの良いテントです。


▼メリットやデメリットなど詳しい解説はこちらの記事も参考にしてください

スポンサーリンク

「タフスクリーン2ルームシリーズ」3種類を比較

しば子
しば子

さっそく「MDX・MDX+・LDX+」を比較していくよ!

タフスクリーン
2ルームハウスMDX
タフスクリーン
2ルームエアーMDX+
タフスクリーン
2ルームエアーLDX+
公式価格74,800円89,800円99,800円
インナーサイズ約300×250×175(h)㎝約300×250×175(h)㎝約300×250×185(h)㎝
本体サイズ約560×340×215(h)㎝約560×340×215(h)㎝約610×365×220(h)㎝
収納サイズ約φ32×74cm約Φ34×74cm約Φ36×75cm
重量約17㎏約20kg約21kg
耐水圧約2000mm約2000mm約2000mm
定員4~5人用4~5人用4~5人用
材質フライ/75Dポリエステルタフタ
インナー/68Dポリエステルタフタ
フロア/210Dポリエステルオックスフォード
ポール/アルミ合金/スチール
フライ、ルーフ/75Dポリエステルタフタ
(ダークルームTMテクノロジー、
UVPRO、PU防水、シームシール)
インナー/68Dポリエステルタフタ
フロア/210Dポリエステルオックス
フォード(PU防水、シームシール)
ポール/アルミ合金/スチール
フライ、ルーフ/75Dポリエステルタフタ
(ダークルームTMテクノロジー、
UVPRO、PU防水、シームシール)
インナー/68Dポリエステルタフタ
フロア/210Dポリエステルオックス
フォード(PU防水、シームシール)
ポール/アルミ合金/スチール
コールマン公式HPから引用

「MDX」と「MDX+/LDX+」の違い

「タフスクリーン2ルームハウスMDX」と「タフスクリーン2ルームエアーMDX+/LDX+」の違いは簡単に言ってしまうと、ダークルームの機能がついているかついていないかです。

タフスクリーン2ルームハウス
MDX

ダークルーム仕様ではない通常タイプ

タフスクリーン2ルームエアー
MDX+/LDX+

ダークルーム仕様になっている

しば子
しば子

詳しく解説していくよ!

ダークルームとは?

出典:コールマン

ダークルームとはテントの生地に遮光性に優れた素材が使われ、日光を90%以上ブロックすることでテント内の温度上昇を大きく抑える仕様のことです。

 出典:コールマン

年々夏の気温が上昇している中で、夏キャンプでの熱中症など危険度が増しています。

特にテント内の温度はかなり高くなってしまうため、ダークルーム仕様で日光やUVを防ぐことで夏でも快適にキャンプを楽しむことができます。

しば子
しば子

夏は朝日が昇るのも早いから普通のテントだと4時すぎに目が覚めることも…。

ダークルームシリーズなら日光が入ってこないから夏でもぐっすり眠れるよ!

「ダークルームシリーズ」は「ダークルームエアー」にリニューアルされた

出典:コールマン

元々「タフスクリーン2ルームハウスMDX+/LDX+」だったものは、価格すえ置きのまま新たに「タフスクリーン2ルームエアーMDX+/LDX+」にリニューアルされています。

しば子
しば子

ハウスからエアーに変わっているんだね!

「ダークルームエアー」はダークルームとしての仕様はそのままに、新たに以下の機能がつきました。

  • ワイドメッシュで通気性が向上
  • 別売りのファンをつければ体感温度がマイナス5℃に

 

まず、暑さを感じやすい寝室部分のメッシュにワイドエアメッシュが使われたことで、今までのスタンダードエアメッシュよりも通気性が約1.5倍向上しました。

 出典:コールマン

 

また、テント内の天井部分にファンベンチレーション(別売)を取り付けることで

  1. 低温の外気を取り込み熱気を排出
  2. 室内のこもった湿気を排出し湿度を低下
  3. ファンによる気流で体感温度を低下

と、テント内の温度をすばやく下げることができるようになっています。

出典:コールマン
しば子
しば子

暑くて辛い夏キャンプを助ける画期的な仕様…!

夏キャンプをメインでするならダークルームエアーシリーズがいいね!

MDX+とLDX+はサイズが違う

最後に「タフスクリーン2ルームエアーMDX+」と「タフスクリーン2ルームエアーLDX+」の違いですが、これは単純にサイズの違いです。

どちらも定員は4〜5人用ですが、「MDX+」よりも「LDX+」の方がテントの幅・高さが広く高くなっています。

大人4人以上で使用する場合でより広く快適に過ごしたい方は「LDX+」の方がおすすめです。

 

以下コールマン公式HPより、サイズの比較です。
左がLDX+、右がMDX+↓

出典:コールマン
出典:コールマン
しば子
しば子

「タフスクリーン2ルームハウスMDX」と「タフスクリーン2ルームエアーMDX+」は仕様は違うけどサイズは全て同じだよ!

スポンサーリンク

どのテントを選んだらいいの?

違いはわかったけど、結局どのテントを選んだら良いんだろう…?

とお悩みの方は、以下の選び方を参考にしてください!

「タフスクリーン2ルームハウスMDX」がおすすめの人
  • なるべく出費を抑えたい
  • 機能性が良く便利な2ルームテントが欲しい
  • 4シーズンでキャンプをしたい
「タフスクリーン2ルームエアーMDX+/LDX+」がおすすめの人
  • 夏キャンプをメインでする
  • 夏キャンプをしたいけど暑いのが苦手
  • 一緒に行くパートナーが暑さや日焼けを気にしている

 

パートナーが暑さが苦手で夏キャンプに積極的じゃないんだよなあ…

と悩んでいる方は、MDX+/LDX+のテントなら暑さや日焼けも気にせずに過ごせるのでキャンプに行ってもらえる可能性が高まります。

しば子
しば子

「MDX+/LDX+」は夏が苦手な人をキャンプに連れ出すにはもってこいのテント

 

ただ逆に、秋冬キャンプがメインなら「MDX」の方が個人的におすすめです。

「MDX+/LDX+」で冬キャンプをしてもそこまで問題はありませんが、冬は朝日が昇るのが遅いため日光が入ってこないと朝全く起きれません。(普通のテントでも寝坊しそう)

 

▼その他の2ルームテントと迷っている人はこちらの比較ランキング記事もご覧ください!

 

メインでキャンプをする季節、予算や人数に合わせて最適なテントを選び楽しく快適なキャンプをしていきましょう♪

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

このブログではキャンプに役立つ情報を発信しています!

その他のおすすめ記事はこちら▼

この記事を書いた人
しば子

山梨県出身の女子キャンパー。
 
彼氏のともくんと始めたデュオキャンプにどっぷりハマった結果、会社を退職しフリーランスへ転身。
 
初心者にもわかりやすいキャンプノウハウや情報を発信しています。

しば子をフォローする
テント・タープ
スポンサーリンク
しば子をフォローする
MOSHI CAMP

コメント

タイトルとURLをコピーしました