こんにちは、しば子です!
キャンプで焚き火をするために薪を買いに来たけど、
広葉樹と針葉樹、どっちを買ったらいいんだろう・・・?
と悩んだことはありませんか?
実は、薪にはそれぞれ特性がありそれぞれ選ぶポイントがあるんです。
この記事では広葉樹と針葉樹の違いを解説し、焚き火を長く楽しむコツについても紹介していきます♪
焚き火を楽しむためには薪の特性を知ることが大切だよ!
広葉樹の特性
広葉樹は主にナラやクヌギ、カシなどのことをいいます。
針葉樹と比べて火持ちがよく、長く焚き火を楽しむことができます。
しかし、火付きが良くなく火がつきはじめるまで苦戦しやすいため、まずは火付きが良い針葉樹を使うとスムーズに焚き火を始められます。
広葉樹はずっしりと重く、密度が高く硬いので薪割りは初心者の方には少し難しいかもしれません。
焚き火を長く楽しみたい人は広葉樹がおすすめ!
しかし、火がつくまでに苦戦しやすいので焚き火初心者は注意。
針葉樹の特性
針葉樹は主にスギやヒノキ、マツなどのことをいいます。
油分を多く含むため着火しやすいですが、燃え尽きるスピードも早いので長く焚き火を楽しむには不向きです。
広葉樹と比べて軽く柔らかいので薪割りは初心者でもしやすく安心して使うことができます。
針葉樹の薪だけでなく、松ぼっくりも焚きつけとして使うことができるのでキャンプ場の地面を探してみてください。
着火しやすいため焚き火初心者に向いている。
しかし、その分早く燃え尽きてしまうため焚き火を長く楽しめない。
薪の比較表
薪をホームセンターやキャンプ場で購入する際、木の種類まで記載されていることは少ないですが、樹種の良い比較表があったので載せておきます。
木によってこんなに違いがあるんだね!
焚き火を長く楽しむコツ
広葉樹と針葉樹を混ぜて使う
上記で解説しましたが、広葉樹は燃焼時間が長いが火が付きにくく、針葉樹は燃焼時間は短いが火がつきやすいです。
そのメリットとデメリットを利用し、まずは針葉樹を使って火を起こし、ある程度火が安定してから広葉樹を使うようにしましょう。
2種類を組み合わせることで焚き火をよりスムーズに長く楽しむことができますよ。
薪をむやみに触らない
火を起こし始めの時、なかなか火がつかないからと薪を動かしていませんか?
これ、実はアウトです!
焚き火は“子供を育てるかのように長く見守ることが大切”とよく言います。
むやみに触ってしまうと高温にならず、火がつかなくなってしまうので触りたい気持ちを抑えてじっくり待ちましょう。
乾燥した薪を使う:乾燥した薪の見分け方
薪が十分に乾燥していないと燃えにくかったり、燃えても煤(すす)が多く発生してしまいます。
切られてすぐの正木は水分量が50%ほどありますが、薪の理想としては20%以下が目安です。
とはいっても薪を購入する際に水分量を測ることはできないので、乾燥している薪の見分け方を紹介します!
- 見た目よりも軽く感じる
- 触るとひんやりした感じがしない
- 叩くと乾いた音がする
- 色がくすんでいる
できる範囲で確認してみてください!
薪を直接地面に置かない
購入した薪を何気なく地面に直接置いていませんか?
これも実はアウトです!
せっかく乾燥している薪を地面に直接置いてしまうと、地面の水分を吸収してしまい燃えにくくなってしまいます。
薪置き台を用意しておくようにしましょう!
さいごに
キャンプ=焚き火 というほど焚き火はキャンプに欠かせないものです。
そんな焚き火を失敗してガッカリしないためにも、薪の特性をしっかり抑えて楽しいキャンプライフを送りましょう♪
◇
このブログでは役立つキャンプ情報を発信しています!
その他のおすすめ記事はこちら▼
コメント